一週間ぶりに行ってきました。
最初は順調だったんだけど、最後の会話で
さっぱり単語も文法も出てこなくて、
言いたいことの半分も言えずに、先生が何言ってるのかも
聞き取れずに終わってしまいました・・・。
もっと勉強すればよかったと自己嫌悪↓
やっぱり、家でインプットすることは大切ですね。
一週間に一回通えば話せるようになるってもんじゃない。
日々の努力が大切なんだ!!!
って改めて思いました。
明日から、会社から帰っても勉強するぞーーーーー!!!!!

今日はまたまた『ハウル』を観にいく予定。
アホか、あんた!
と言われてもいいんです(笑)
どうしても謎を解明したいから。
今日は上の方の座席に座りたいな。
今日の英会話、行ってよかった!
Alexは、すっごく丁寧に教えてくれるし、Richardは面白いし。
でも、もう少し自分のボキャブラリーがあれば、もっと伝えたいことを伝えられるのになぁって思った。
CDを聞いて勉強しなくちゃ。

英会話の後、男友達と今日も食事に行った。
昨日の夜、「久しぶりに会えるねぇ」なんてメールが来てたから
今日は食事に行くかもしれないって思ってはいたんだけど。
なんか、好意を寄せてくれているのか、何なのか分からない。
会ったとき、私の名前も忘れてたし、仕事何やってるのかも忘れてたし。
話をしてみると、31歳なのにまだ子どもっぽいとこあるなぁ〜って思うことがあって、
何だか、拍子抜けてしまった。
子どもっぽいのが悪いんじゃないけど、もう少し引っ張っていって欲しいんだよね。
って、友達に望むことじゃないか。
のり君も子どもっぽいとこあるけど、まだ少しは私を引っ張っていってくれる人だよなぁ、ってことも改めて思った。

バイバイした後メールが来て、「誕生日と好きな男性のタイプも聞きたかったなぁ」だって。
うーん、やっぱり好意を持ってくれているのかな。

今度の日曜日もレッスンの後、ゴハンでも食べに行くことになりそう。
恋愛の話とか、いろいろ聞いてみようかな。
友達の住む沼津に1泊旅行に行って来ました。
「あさぎり」っていうロマンスカーに乗って、一路沼津へ。
すぐ沼津港に向かって、お寿司のランチを食べました。
やっぱりネタが新鮮で旨かった★
それから、友達と合流して沼津市内の変わった甘味処へ。
頼んだものが回転寿司みたいに水に流れて運ばれてくるの。
昔からあるお店らしい。あんみつを食べました。
2日目は伊豆長岡温泉の方へ足を伸ばして、
大仁温泉の「百笑の湯」という温泉施設に行って来ました。
塩の湯とか、サウナも3種類あったりして色々楽しめるんだけど、私は砂風呂が一番印象に残ってるかなぁ。
砂の上に横になって、砂をかけられるんだけど、15分くらいそこに横になってるだけですっごい汗をかくの。
浴衣がビショビショになるくらい。
でも、それがすごい爽快感があってちょっとハマりそうって思った。
その後は休憩室で軽食を食べたり横になったりして、とってもリラックスできた。
あーー、いいなぁ。こんな日が毎日続けばいいのにぃぃって皆で言い合いながら。

温泉は女同士で行った方が楽しめるって言うけど、周りのカップルとか夫婦とか見てたら、彼と来るのもやっぱりいいなぁーって思った。


帰ってきたら、のり君からメールが来てた。
「今回は7日を覚えてたみたいね(笑)」っていう文から始まって、
「シアトルは雨が降って寒いよ。
早くまた来て、暖めてください(笑)」
なんていう一文がメールの最後にくっついてて、何だか少し嬉しくなった。
素直に喜んでいいよね?
「FUTURE PLANS」
今日受けたレッスンのトピック。
Where are you going to go today? とかね。
普通、30分レッスン10分休憩30分レッスンなんだけど、時間が足りなくなってしまったらしく、休憩なしでレッスン。
ちょっとハードだった。
ひたすら書いて、ネイティブの先生の英語を聞き取って、疲れた。
すごい分かりやすい英語で話してくれてたからか、意味が分かった。
これがレッスン以外で会話をすると聞き取れないんだよなぁ。。。

一昨日、イギリスに留学してる友達からair mailが来た。
本場の英語は早くて全くといっていいほど聞き取れないんだそう。
だからホストファミリーと上手くコミュニケーションが取れないんだって…。
うーん、それは辛いなぁ。
帰ってくるまでにはもっとコミュニケーション取れるようになればいいね。
イタリア語で書いてみました。
社長から頂いたチケットで、聴きに行ってきました!

リッカルド・ムーティ指揮
スカラ・フィルハーモニー管弦楽団

の来日公演!!!

すっごく良かった☆
プログラム的には昨日の方がチャイコフスキー5番とか有名どころで良かったんだけど、今日のチケットをもらっちゃったので、まぁしょうがないですね。

今日のプログラムは
ドヴォルザーク:交響曲第5番
シューベルト:交響曲第9番「グレイト」

両方と聴いたことがなかった。
なんか、高いお金払って楽しみに聴きに来てる人には申し訳ないくらい無知な自分が恥ずかしかったけど…。
でも、どちらの曲もすごい歌うところと、ムーティが飛び跳ねちゃうほど明るいところがあって、飽きなかった。
それに、主席クラリネット奏者のメローニもいたし。
実は2年前、メロー二と一緒にお酒を呑んだことがあるのです!!しかも、朝霞台の大衆居酒屋で…(笑)
彼はそんなこと覚えてないと思うけど、私としては妙に親近感があるんだよね。

休憩中、友達がトイレに行ってる間、ロビーでぼーっとしてたら見たことある人が歩いてきた。
「い、岩村先生!!」
と、とっさに声をかけた。
「おーーー!!どうしたの?」
と先生は気さくに応えてくれた。
岩村先生、N響のアシスタントコンダクター。
何回か大学オケでお世話になって、何回も一緒に飲んで、メローニとも会わせてくれた人。
友達と一緒に来てるってことを伝えたら、「一人だったら終わったあとデートに誘おうと思ったんだけど残念だなぁ」だって。
相変わらず、イタリア人っぽいなぁ。

トイレから戻ってきた友達も岩村先生に気付いたらしいんだけど声かけられなかったんだって。
スカラフィルだから、岩村先生もどこかにいるだろうなって思ったけど、会えるなんて思ってなかったからすごいびっくりした。

久しぶりにクラシックに浸った一日だった☆
ciao!!
ウルルン滞在記で、ヴェネツィアのゴンドリエーレに恵秀さんが出会ってた。
3月に行った、イタリア旅行を思い出したよ。
あいにくすごい冷たい雨が降っちゃったんだけど、ゴンドラに乗ったのは印象に残ってる。
私が乗ったゴンドラのゴンドリエーレのお兄さんは、何かずーっと機嫌良く歌を歌ってたけど。
ゴンドリエーレ同士大声で声を掛け合って、「こんなに寒いのにこの人たちはすっごい明るいなぁ〜〜」って思った。
私はお兄さんに背を向けて座ってたから、顔がちゃんと見えなかったんだけど、
友達が撮った写真を見せてもらったらカッコよかったんだよね〜。
あーー見たかった。(って今頃言ってもねぇ。。)

晴れた日の、気持ちの良い天気のヴェネツィアをもう一度訪れてみたいな。
行ってないけど。。。行きたかった!!
今日帰りに電車乗ってたら、サマソニ帰りらしい若者がすっごいいた。
頭にタオル捲いて、Tシャツの腕まくって、ペットボトル持ってて。
いーなー。私も行きたかったよ。
妹が昨日・今日行ったらしい。
昨日のSUM41からGREEN DAYまで見たらしいけど、
GREEN DAY超盛り上がってたんだって!
見たかったな〜。

昨日は浴衣姿のカップルが駅にいっぱいいて、今日はサマソニ帰りの人がいっぱいいて。
一人ぼっちで帰るのがすんごく寂しいんだよぉぉぉ(泣)
あー明日も仕事だぁ。

帰ってPC開いたら、のり君からメールが来てた。
私が昨日、あまりの寂しさに「逢いたいよぉぉ」っていう、かなり弱虫なメールを送ったから。
実家の長野に帰ってきました。
1泊2日っていうスケジュールだったけど、充実してた☆

朝9時、新宿発のバスに乗って4時間。
飯田に着きました。
お昼ゴハンはお母さんが冷麺を作ってくれた。
妹もちょうど休みが一緒で、お正月ぶり位の再会。
午後は母さん、父さん、妹とサスケとコロスケ(サスケ=ゴールデンレトリバー・コロスケ=黒い雑種)を洗った。
サスケもコロスケも洗ってるときは、すごいおとなしいの。
超〜〜〜かわいい♪♪

夕飯は私のリクエストにより、鰻丼。
だって土用じゃない?
何年ぶりに食べたんだろう?って感じだった。
美味しかった☆

お風呂に入って、夜、外に出てみた。
星が見たくなって。
そしたら、天気も良くて、夜はすごく涼しくて、星がいっぱい見えた。
こんなに星ってあったっけ???ってくらい。
長野にいたときは当たり前すぎて気が付かなかったけど、
今、都会に暮らしてるとそのありがたみがすごい分かる。
星空を目に焼き付けた。

あたしって、ちゃんと帰る場所があるんだ。
すごい幸せ者じゃない??って思った2日間。
なんか最近、遠距離恋愛のカップルが再会した!!って話が多いです。
うらやまし過ぎます〜〜〜!!
私も早く会える日を心待ちにしてます☆

今日、リンガフォンでの初授業があった。
レベルチェックを受けたらイントロの前のスペシャルイントロ・・・。
ちょっとショックだったけど、一番下のクラスだから、もう上がるだけ!
って考えて頑張ります。

すっごい緊張しながらwelcome lessonっていうクラスを受けた。
初めの緊張は先生と一緒に受けたメンバーがすごい良い人達ばっかだったから自然となくなっていった。
内容は「こんな簡単な内容なの??」
って感じだったけど、実際に何も見ずに言う状況になったらあんま話せないだろうなぁーって思った。
あと、クラスはやっぱり喋った者勝ちかもって思った。
間違っても大きな声で話す!
接客とかしてるわけじゃないんだから、ここは間違えたもの勝ちかな!!??

9月にアメリカに行く!!
英語、少しでも話せるようになって、のり君をビックリさせちゃうんだ!
まだ、休み取りたいってこと店長とかに行ってないから、
もし「ダメ」って言われたら夢崩れるけど、今はまだ夢見てる(笑)
9月のこと考えるとドキドキする!!
早く会いたいよぉー。
リンガフォンという英会話学校に通うことになった。
彼がアメリカに行ってから、いつか通ってみたいと思っていたので、自分としては大きな決断。
料金も今の私にはメチャメチャ高かったけど、頑張って払う!!

ここのところ、仕事に楽しさが見いだせなくて、何か打ち込めることがしたいと思ってたから、これはいい機会。
自分への投資。
転職や、旅行に役立てるように、本気で頑張る!!
自分で決めたことだから、最後までやり切ろうと思う。
2年ぶりに練馬に行った。
自分が所属していたオーケストラの定期演奏会。
後輩の差し入れを池袋で買って行った。
会場に入ると、受付の人たちがいたんだけど、みんな1年生で
知ってる人が数えるほどしか見当たらなかった。
西武で買ってきたゼリーを友達と食べてると、同じ学年の子や先輩達もぞくぞくと会場に入ってきて、プチ同窓会みたいになった。

自分が客として初めて聴く演奏会。
ドキドキワクワク、っていうよりはハラハラドキドキって感じの方が強かったな。
2番目の曲にバイオリニストの長原幸太さんがソリストとして弾いてくださった。
やっぱ凄い。私、バイオリン弾いてたにも関わらず、あんまり上手い下手って分からないけど、音色もキレイだったし技術も相当すごいって思った。
あれだけ弾ければ楽しいだろうなぁ〜。
メインの曲はやっぱその前の2曲に比べると練習してるって感じがした。
1stホルンの女の子、前から思ってたけど上手ね。
ホルンが全員でハーモニーを吹くと乱れちゃうから、もったいない。
もっとパート練習すればいいのにーーー。

終わったあとは、ロビーで後輩と久々に話をしたり、先輩と話したりした。
指揮者の接待をした友達は、色々思うことがあったらしくイライラしてた。

場所を池袋に移して友達4人で「牛角」(笑)
プリクラを久々に撮って、はしゃいだ。
んで、2次会まで楽しんで帰宅。
すっごい楽しかった。今週はこれを楽しみに頑張ってきた甲斐があったよー。
これから何を楽しみに仕事すればいいんだろー・・・。なんて。

●余談
帰りの電車で爆睡して、自分の降りる駅で降りられなかった私。
途中の駅で気がついたときには上りの最終はもうなかった・・・。
仕方ないのでタクシーで家の近くまで帰りました。
アホですね(泣)
何となく、レビューを書いてみる・・・。

avrilはカナダ人なのね?ラジオ聞いてて初めて知ったよ。

かっこいいアルバムです☆
そして、元気が出る!
「Don’t tell me」の日本語訳を読んで、「そんな意味なのか!!」ってちょっとびっくり。
前のアルバム持ってないけど、今回のアルバムの方が少し大人っぽくなったのかな?って感じがする。(勝手にね。)

これからしばらく、このアルバムで通勤します♪
高校では吹奏楽部でホルンを吹いてた。
ひたすらコンクールで全国大会に行くことを考えて、練習練習・・・の日々。
(私はそんなに熱い人間じゃなかったんだけどね。)
練習が辛くて、先生が怖くて、練習時間の多い土日より授業の多い平日の方が好きだったなぁ。

そんな顧問の先生が、去年異動になった。
県下でも上手い!!と、かつて言われてた高校に。
まぁ、その頃は上手さも下火(?)だったのだけれど。

で、去年、先生の赴任1年目で、全国大会に出場した。
私達がどんなに頑張っても踏むことのできなかったステージに。
そのニュースを知ったとき、やっぱ頭の良さの違いかなぁ。。なんて思った(^^;)
でも、悔しかったよ、正直なところ。

さっき、その高校のOBの作る掲示板を覗いてみたんだけど、
「そんなのF高(←私の行ってた高校)と一緒になってしまう」とか、「先生の言いなりにはならない」とか色んな書き込みがあった。
セクハラ先生だったし、考え方も曲がってるから(私はそう思ってた。)、 
色んな意見があがるんだろうな。

懐かしいというか、何というか。

一度だけ、先生に歯向かったことがあった。
何度も泣いた。
本気で辞めようと思ったこともあった。
でも、辞めなかったのは友達がいたから。
先生が辞めるな!って言ったからじゃない。
嫌いだったんだもん。ってか、今でも嫌いなんだよね(苦笑)
楽しい思い出も、悲しいのも、苦しいのも、たくさんできた。

最後まで、熱くなれなかった私だけど、もう一度あの夏に戻りたい。
先生のためじゃなくて、自分のために、思いっきり力を出し切りたい。

・・・あの高校時代の経験は、少しでも今の自分の為になってるのかな。
新宿のマイシティに最近できた下着屋さんに行ってきた。

「une nana cool」

すっごい可愛い!
企画してるところはワコールみたいで、モノも信頼できる☆
私は爽やかな薄いブルーの水玉のブラ&ショーツを購入!!
超可愛いっす。
みんなに見せびらかしたい(笑)


彼からメールが来ない〜。
5月からホームスティ先を出て、何人かとルームシェア。。いやシェアハウスをするらしい!
2ヶ月経って新しい環境になるんだぁ。
なんだか充実してんな〜。

私もそろそろ仕事に慣れてきました。
6月まで、もう一息、頑張ってみよう。
アウトレットに行ってきた。
何か、衝動的に。
んで、タンクトップやらキャミソールやら、夏に向けた服を購入。
結構使えるかも!あそこ。
セレクトショップのアウトレットとか、私好みのアウトレットショップがいっぱいあった。
あと、フランフランのもあった。
普段は微妙に値段が高くて、あんま趣味が合わないから買わないけど、安くなってるなら買っても後悔しないかも!

んで、その近くのカルフールで海外気分を満喫(笑)
イタリアに行った時のカルフールを思いだした。
やっぱお店の規模が違うね。何もかもビッグっていう感じ。

彼と一緒にまた行きたいなぁ。
海岸とか、インテリアショップとか。
今日はお休み。
最近日記をサボり気味です・・・。
仕事がある日は疲れて書き込む気力がないの〜。

1ヶ月ぶりに大学で一番仲の良かった友達と会った。
二人の中間地点、市ヶ谷で。

夕方からだったから、まだ夕飯は早いってことで、
紅茶が美味しいっていうお店に行った。
すっごいいっぱい種類があったけど、紅茶が飲めない私は抹茶フロートを注文。
紅茶好きな友達も、今日は暑かったから抹茶フロート。

色んな話をした。
仕事の話、会社の人間関係、恋愛話、等々。

彼女の会社は社員が4人しかいないらしく、上司が怖い人で、いろいろ大変らしい。
話を聞いていると、私の職場環境はかなり恵まれているのかなぁ、と思った。
あと、驚いたのは、友達の恋愛関係は私の知らないところで進んでいたみたい。
お花見に行ったり、車でお台場に行ったり。
でもまだ付き合ってるって訳じゃないらしい。
友達以上、恋人未満っていう今をとても楽しんでるみたいだった。
なんか、髪も伸びてより一層きれいになった気がした。

私も負けてられないな!
カットだけのつもりだったけど、パーマもかけてみた。

今日行った美容院、初めてだったんだけど、摩訶不思議な世界だった。
美容師さんのテンションが超高い。
しかも全員。

お店に入ったら全員で「こんにちはぁーーー!!」

「ありがとう」じゃなくて、「サンキューオレンジ!!」

カットが終わったお客さんには「かぁわぁいぃいぃ〜〜!!」

見送られるときは「バイバイオレンジ!!」


何だろう・・・この世界観。
ちょっとついていけなかったよ。
こんな美容院に行ったことがある方、いますか??(笑)

何だか分かんないけど、元気をもらった気がする。

パーマは、まぁいい感じ。
自分で上手くスタイリングできるかなぁ。

その後、新宿で腕時計を買いに行った。
彼からもらった時計は前に落としたら壊れちゃって、直すのも面倒くさかったから・・・(苦笑)
あと、バンド部が革や布じゃないのが欲しかったから。
ホントはアニエスのが欲しかったけど、予算オーバーだったので、1万円以内で違うのを買いました。
仕事で使うので、このくらいで良い良い。

フワフワのプリーツスカートも買った。
グレーで、ななめに細かい水玉模様のやつ。
1枚でも穿けるし、重ねても良い感じ。

うふふ。春だわ☆
行ってきました!!イタリア!!
自分の記憶がハッキリしてるうちに日記に書きとめておこうと思います。
だから、もしかしたら読んでもつまんないかも・・・?

○3月9日○
初めての海外旅行ってことでドキドキしながら空港へ。
ルフトハンザ・ドイツ航空の飛行機で経由地であるフランクフルトへ向かった。
その時間12時間。長い!こんなにも遠いものかと思った。
ルフトハンザの入国審査所で、ドイツ人の係の人にからかわれた・・・。
んで、乗り換えてミラノへ。ホテルに着いたときは夜になってた。
ドイツの免税店でクリニークの「happy heart.」という香水を安く買った!
ずっと欲しかったから嬉しかったぁ。

○3月10日○
ミラノ市街へ。
ドゥオモを見たんだけど、正面ファザードは修復工事のため見られなかった。
でも、中はホントに感動!外からは見られないステンドグラスが、とてもとても綺麗だった。

午後はベローナに移動。
ロミオとジュリエットの舞台になった街。
ジュリエットのバルコニーは映画そのものだった。
一つ残念だったのは、そこの壁にすっごい沢山の落書きがあって
ガムを貼ってその上に文字を書いてたりして、汚かったこと。
恋を叶えたいって気持ちは分かるんだけどね。

○3月11日○
ベネチアへ。
ゴンドラに乗ったりショッピングを楽しんだり。
楽しかったけどあいにく冬の冷たい雨が降ってしまって、楽しさは半減してしまった(泣)
昼食はイカ墨パスタ。
初めて食べたけど、なかなか美味しかった。
レースのハンカチなどを買って満足♪

○3月12日○
一番楽しみにしてたフィレンツェ☆
458段の階段を登った先に見えた光景は素晴らしかった。
「冷静と情熱のあいだ」で見た景色と同じ景色が広がっていた。
ただ、日本人だらけだったのが残念。
座り込んでる大学生っぽい人もいたりして。
皆が見るんだから座り込んで場所を占領してるのはルール違反だと思う。恥ずかしいよ・・・。

ウフィツィ美術館にも行った。
ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」とか「春」とか
生で見られて感動だった。

午後は自由行動。
いっぱい買い物するぞー!って思ってたけど、意外と何にも買えなかった。
友だちは皮の手袋とか買ってたけど。
あー私も買えばよかったかな?

○3月13日○
フィレンツェを後にして、サンジミニャーノへ。
地名さえ知らなかったこの街を、私は一発で好きになった☆
塔がきれいな街。トスカーナののどかな風景がとても似合う街。
もしかしたら、長野の実家にどことなく雰囲気が似てるのかも。
将来、住んでみたいなぁって本気で考え中(笑)

○3月14日○
アッシジ〜ローマの旅。
友だちが行きたがってたアッシジは、なんというか、独特の雰囲気があった。
サン・フランチェスコ教会のミサ、神父さんの声がいい声だったな。
ローマは怖い街ってのが印象的。
バッグを前にしてスリに気を付けなさいと何度も言われたなぁ。
トレビの泉ではコインを二つ投げました♪
「恋が実りますように・・・」という願いをかけながら。

○3月15日○
オプショナルツアーで、ナポリ&ポンペイ遺跡へ。
ポンペイはラピュタみたいなとこだなって思った。
驚いたことは、2000年も前に遊郭があったこと。
壁に残るフレスコ画にも生々しくメニューの絵が描いてあった。
すごかった・・・この遊郭ではみんな興奮しちゃって、楽しかった(笑)
ナポリは、言葉も出ないくらい美しかった。
「さすが」って感じです。

夜はローマのスペイン広場付近で買い物。
母と祖母にスカーフを購入。
shakiというキッチン用品&食材の店の店員さんがすっごく可愛くて、いっぱいお話した。
最後にkissもしてくれた♪

○3月16日○
帰国の日。
あぁ。寂しいよぅ。

今回ツアーで参加して、結構熟年の方が多くて私たちのグループは浮いてる??とか思ったんだけど、
みなさん良い人たちばかりで、とても楽しく旅をすることができた。
添乗員さんもすっごい明るい人で、色々迷惑もかけちゃってお世話になりました。
今度はフリータイムが多いプランでイタリアを巡ってみたいなぁ。
卒業旅行第一弾。
神戸〜USJ〜大阪の旅。

●一泊目
羽田から飛行機に乗って神戸へ。
あたし、超寝坊して飛行機に乗り遅れそうになったんですよ!!
マジあり得なかった!!!
んで、危険物がないか調べる検査で、引越しのときに使ったハサミがバッグの中に入ってて引っかかった・・・。
どこを探しても見つからなくて、はずかしかったぁ〜。

神戸はオシャレな町。
異人館を巡ったんだけど、あの辺はホントにカフェが多い。
住みたいなぁって思った。
オランダの民族衣装を着て記念写真をみんなで撮り合い。
夜は神戸市庁舎で夜景を見て、夕飯は神戸牛が食べられる居酒屋へ。
ホントに神戸牛だったのかな!?謎です。

●2日目
朝からUSJへ。
あんまおもしろくないっていう噂を聞いてたけど、いやいや面白かったです。
一番良かったのは「スパイダーマン」。
今までに体験したことのないアトラクションだった。

最悪だったのはスヌーピーのウォータースライダーみたいなの。
夏ならいいだろうけど、水が乗り物の中まで入ってきて、パンツまでビショビショになりました・・・。
寒い!!!!!

「ウォーターワールド」っていうショーは最高♪
お兄さん達がかっこいいし面白い。
迫力のあるショーだった。水かけられるのが冷たいけど、夏なら気持ち良さそう(笑)

●3日目
海遊館へ。
私は洋服とか買い物がしたいなぁって思ってたんだけど、
ジンベエザメを見たい〜〜〜って人が多くてね。
でも、ジンベエザメ良かった。
ジンベエザメにくっついて泳いでるコバンザメが可愛かった。
久しぶりに水族館に行ったよ。なごむね。

「なにわ食いしんぼう横丁」ってとこが併設されてて、そこでたこ焼きとかお好み焼きとか、食べた。
「池袋餃子スタジアム」みたいな感じ。
たこ焼きはソースが付いてないけど、味があって美味しかった♪

こんな感じで大阪旅行が終わりました。
8人で行ったから、なかなか大変だなって思うこともあって
わがままな私は不機嫌そうにしちゃうこともあったけど(ごめんなさい)
何はともあれ、楽しかったです。
今度はイタリア旅行。しっかり楽しまなくちゃ。
初めて<オペラ>を観に行ってきました。
演目は『鳴神/俊寛』というもの。
市川団十郎が初めて演出する作品だった。

補講が5限に入ってしまったので、
一緒に行く友達に待ってもらって、新国立劇場に遅れていった。

このオペラは、歌舞伎をもとにしていて、衣装や化粧まで歌舞伎のよう。
話の内容が私にはさっぱり分からないので、休憩時間にパンフレットを読んでしっかり勉強した。
後半は『俊寛』というオペラだった。

オペラをはじめて見た感想は・・・
?マイク使わないであれだけ歌えたら気持ちいいだろうなー。
?(台詞は全部歌だから)途中で普通に話したくならないのだろうか?
?字幕を見ながら演技を観るのは疲れる・・・。
?歌いながら演技をするのって大変そう。
?音楽が現代音楽っぽくて、メロディーがあまりない。
?眠い・・・。

なんて、低レベルな感想。
オペラ好きの方、ごめんなさい。私にオペラは向いてないみたい。
多分、もっと有名な『カルメン』や『こうもり』だったら、結構飽きずに見れたかな??
最後のカーテンコールのときに演出の市川団十郎さんが出てきた!!

帰りに電車乗ったら、音楽を担当してた東京交響楽団の方が楽器を抱えて乗ってきた。
どこかで見たことがあるなーと思ったら、
うちのオケのトレーナーの先生だった!!
私は一応連絡係みたいな役職についてたから、話しかけてみたら、なんと、覚えててくれた。
一緒にいた若いチェリストは、一年生の頃の定演でチェロコンを弾いてくれた方だった。
挨拶と軽いお話をして、さようなら。
こんな偶然ってあるんだなーって驚いた。

オペラの内容よりも、先生と会ったことのほうが印象に残っているよ・・・。

その後、友だちとゴハンを食べてたら、
他の友だちから「N響の人たちとOさんが、お前ら今から新宿に来いとのたまってるから行ける人は行ってね★」というメールが。
それが23時の話。
行けるかっつぅの(笑)
一緒にいた友達は「呼び出しなんてされてみたーい。いいなー。」
って言ってたけど(私もちょっと面白そうって思ったけど)
お金もないし、オールは嫌だし(お肌のためにね)、行かないことにした。

何というか、慌しいけど楽しい一日だったかも。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索